| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         ※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。 
 
TBS Podcastの人気番組「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」のセールス企画書です。 
 
 
●「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」とは 
M-1グランプリ決勝の常連となった実力派若手お笑いコンビ・真空ジェシカが、 
ブレイク前の2020年から続けている人気ラジオ番組です。 
特にM-1グランプリ2024でファイナルラウンドに進んだことで一気に注目度が高まり、 
1月の月間再生数は160万回超え、前月比でなんと倍増近くに! 
 
大注目の芸人・真空ジェシカの番組でタイアップ/CM配信などが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 真空ジェシカのラジオ父ちゃん_2025下期(1003).pptx.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2024/12/06 
               | 
              
                
                                         毎年7月下旬から8月上旬にかけて名古屋で開催される、コスプレイヤーの祭典「世界コスプレサミット」。 
世界には日本のアニメやマンガを愛好するファンが数多く存在し、年間1,000を超えるオタクイベントが開催されています。その中でも『世界コスプレサミット』は、世界的なイベントのアイコンとして認知されており、開催期間中のメイン会場(8月第1週の土日)には毎年25万人を超える来場者を記録。国内外のコスプレファンから熱い支持を集めています。 
 
本イベントでは、訪日観光客や海外PRを目的としたグローバル企業から、国内の若者層に向けたブランドPRを重視する企業まで、多様なスポンサーアプローチが可能です。特に国際大会として注目度の高い世界チャンピオンシップや、毎年20万人以上を動員するリアルイベントを通じたプロモーションは、多くの企業様にご活用いただいています。 
 
※2026年の協賛資料は2025年10月上旬にこちらにてアップロード予定となります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- WCS2025_開催・協賛案内資料ver1.0.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/11 
               | 
              
                
                                         「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」などのサービスを展開する、 
国内最大級のUGC動画サイト「ニコニコ」。 
本資料では、そんなニコニコを運営している株式会社ドワンゴがご提供できるソリューションについてご紹介します。 
 
ニコニコを活用したプロモーションは、20代~30代を中心にネットカルチャーに興味関心の高い若年層へのアプローチに最適です。 
 
純広告からオリジナルコンテンツの制作、ニコニコ超会議や池袋ハロウィンコスプレフェス・TheVocaloidCollection(ボカコレ)などのイベント協賛まで、 
UGCプラットフォームの強みを活かした幅広いプロモーションメニューをご用意しております。 
 
 
■目次---------------- 
・数値で見るニコニコ 
・ニコニコのコンテンツについて 
・ニコニコのポジショニング 
・ニコニコユーザーの分布 
・ニコニコユーザーの特徴 
・幅広いサービスを展開するドワンゴグループ 
・ニコニコAdsについて 
・動画広告のご紹介 
・アニメプレミアム動画広告のご紹介 
・動画制作事例のご紹介 
・公式生放送のご紹介 
・生放送番組スポンサーについて 
・イベント協賛メニューのご紹介 
・記事広告のご紹介 
---------------------- 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- OPEN_niconico_shokai_20250528.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/05 
               | 
              
                
                                 朝日新聞SDGs ACTION!とは 
            朝日新聞SDGs ACTION!は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」を協力して実現するためのメディアです。「気候変動」「再生可能エネルギー」「ジェンダー」「多様性」「働き方」など17の目標(ゴール)に添ったコンテンツを展開します。 
            朝日新聞SDGs ACTION!の特徴 
            朝日新聞の政治・経済の現場を多数踏んできた記者経験者が構築するSDGsに特化したwebメディアです。 
また、企業、団体、自治体、学校等の意思決定層やSDGsに関心を持つ一般消費者がメイン読者です。25歳から54歳の現役ビジネスパーソンや女性に多く読まれています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              高所得・富裕層,                              経営者                           
                          年齢:25歳~54歳 
                                      性別:男性・女性 
                        朝日新聞SDGs ACTION!の強み・メリット 
            『クライアントや広告主様へのソリューション提供』 
SDGsに特化したサイト運営で培ってきた編集力でコンテンツマーケティングのソリューションを提供します。 
◇貴社のメッセージや提供価値に理解を促進、共感を醸成する「スポンサー特集」 
◇貴社の事業やSDGsへの取り組みを紹介する「タイアップ広告」 
◇貴社と共催で経営者にノウハウやTipsを伝える「ウェビナー」など 
            朝日新聞SDGs ACTION!の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ◇タイアップ記事 
保証PV:20000PV 
誘導期間:4週間 
料金:掲載費G300万+制作費N50万~ ※著名人アサイン費用は別途 
 
◇ウェビナー 
人数:100名~ 
募集方法:朝日新聞デジタル、outbrain、SNS 
配信方法:ZOOM、YouTubeなど 
配信会場:朝日新聞社内などを想定 
料金:G500万~ ※著名人アサイン費用は別途 
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/19 
               | 
              
                
                                 みんなの教育技術とは 
            『みんなの教育技術』は、創刊90余年の小学校教員向け専門誌『教育技術』を母体とした、教師のための教育情報ウェブメディアです。 
教育の現場で頑張っている教師たちの「あったらいいな」に応える寄りすぐりの記事やコンテンツを集積・提供しています。 
教師という仕事を心から楽しむ人を一人でも多く増やし、その先にいる子供と保護者、社会へ貢献することをミッションにしています。 
            みんなの教育技術の特徴 
            小学校の現役教員が、授業改善や学級経営などの業務に役立つアイデアや情報を取得するためのメディア 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:2,862,144 
                                            月間UU数:1,012,454 
                                            会員数:67,468 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL                           
                                    みんなの教育技術の強み・メリット 
            小学校を中心とした現役の教職員にしっかりと情報を届けているメディアです。 
            みんなの教育技術の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              11月16日(日)オンラインで実施予定の最終審査会でのご紹介とセットで、『みんなの教育技術』WEBサイト上でのご紹介タイアップ記事を掲載させていただきます。 
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【みんなの教育技術】学校現場の生成AI活用実践コンテスト_協賛広告メニュー_20250910.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/13 
               | 
              
                
                                         ■メディアで活躍する専門家が出演するウェビナー(オンラインセミナー)企画を活用! 
潜在顧客への直接商品紹介、リード獲得が可能なサービス 
 
これまで累計100回以上開催、平均参加人数150名以上、累計集客20,000名超の運営・集客ノウハウを活かしたウェビナーに協賛いただけるサービスです。 
 
講師は、総合情報サイト「All About」やその他多数メディアで活躍する約900人の中からご要望のテーマに合う専門家が務めます。 
 
特徴としましては… 
・参加者のリードや事後アンケート結果をご提供 
・ウェビナーの企画・講師アサイン・集客・参加者管理・当日運営まで一気通貫でご提供 
・受講者の9割以上が講義内容を行動に移す意思を持った、という高い態度変容効果 
・開催後のレポート記事作成やアーカイブ動画のご提供も可能 
 
大手有名企業では動画マーケティング施策の1つとして定期的に実施されています。 
 
潜在顧客への商品紹介や新たなリード獲得にウェビナーを活用しませんか? 
 
--------------------------------------- 
■お客様のウェビナー実施事例 
①金融系企業 
✓大手証券会社様 
 共働き夫婦なら老後2000万円問題なんか怖くない?「教育費を貯めながら将来にも備える講座」 
✓大手生命保険様 
 20~30代必見!毎月いくら貯めれば大丈夫?「将来の不安に今から備えるマネー講座」 
②家電系企業 
✓なかなか会えない親にしてあげたい「元気なうちに始める実家ケア講座」 
✓若くても気を付けたい!「長く一緒にいるために…シニアペットとの過ごし方講座」 
③システムソリューション企業 
✓集客の手間・お悩みを解決!「LINE公式アカウント攻略講座 」 
--------------------------------------- 
 
現在、露出を強化した特別プランで実施可能です。 
サービス詳細に関しましては、ぜひ媒体資料をご覧ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 2506オールアバウト_LIFE Collegeご提案資料_メディアレーダー_キャンペーン.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/08 
               | 
              
                
                                         ■資料概要 
1970年代にイギリス現地で使用していたロンドンバスのモビリティメディアです。 
自社でオリジナルバスツアーを企画しており、協賛企業を募集しています。 
資料では「地方自治体」の実績をご紹介します! 
 
■アフタヌーンティーバスツアーご紹介 
ロンドンバスに乗ってアフタヌーンティーを楽しみながら東京観光が楽しめる 
日本で唯一のコンテンツです。 
 
■実績 
愛知県、山形県、和歌山県 
★テレビや新聞にも取り上げられました 
 
■協賛メリット 
体験型のPRでより深い訴求が狙えます! 
●特産物を使った1からのメニュー開発 
●ロンドンバスの大きな広告面を生かしたPR 
●車内で実際に食事が楽しめる 
●バスガイドによる地方自治体のご紹介 
●車内のオリジナル装飾 
●参加者アンケートの実施 
●POPUPショップへの誘客 
●参加者へのサンプリングの実施 
 
■ターゲット 
訪日外国人も対象 
新商品、新サービス、新店舗、外資系企業など、告知やブランディングに活用頂けます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【アップスター】地方創生バスツアー実施事例.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/02/14 
               | 
              
                
                                         ▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」とは 
「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」はものづくりに情熱をかたむける、全国3,000名のクリエイターが東京ビッグサイトに出店する2日限りのフェスティバル。 
 
 
▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」の特徴 
アート・雑貨・ファッション・クラフト・アクセサリーから伝統工芸、美味しい手作りフードなどクリエイター・作り手による色とりどりのお店や、人気クリエイターの作品づくりを体験できるワークショップ等が集まる 「マーケットエリア」。 
その他、人気アーティストによるフェスステージをはじめとするパフォーマンス 
キッチンカーの美味しいフェス飯をお楽しみいただける 「ミュージック&カフェエリア」 も用意してます。 
 
  
▼来場者・協賛プランの特徴 
・20代~40代女性、ファミリーが中心 
・ものづくり・ライフスタイルに興味関心が高い人が多い 
・来場者数予想3万人超・国内最大級ハンドメイドイベント 
・10年・15回の開催実績があり、関東を中心とした全国で高い認知 
・出展クリエイター向けのプロモーションが可能 
・当日協賛ブース以外、事前施策・会場内施策等プランが多数ご用意 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- HMJ2025_紹介資料_アンケート・広告配布.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/10 
               | 
              
                
                                         学校や教職員が抱える課題の解決につながる記事やウェビナーを配信する会員登録制ウェブサイトです。学校教育との親和性が高い朝日新聞社が運営する信頼性の高さを背景に、2025年2月時点で約18,000名が登録(約9割が教職員)し、学校管理職、主任級の教諭、ICT担当者で約3割を占めるなど意思決定プロセスへの関与者が多いのが特徴です。 
 
先生コネクトでは、協賛型オンラインセミナー、タイアップ記事、メルマガ配信、ディスプレイ広告など企業・団体・学校等のマーケティング活動に役立つメニューをご提供しています。 
※メディアデータや読者属性データ、広告メニューの詳細は資料をご参照ください 
 
▼こんなニーズに応えます 
・教職員への情報発信・認知浸透 
・教職員との接点開発・共創機会獲得 
・学校向けの商流拡大 など 
 
▼先生コネクトがご提案するプラン 
・オンラインセミナー実施 
 教職員向けオンラインセミナーを通じた製品・サービスの理解浸透、ならびに教職員のリード獲得 
・タイアップコンテンツ掲載 
 PRコンテンツを使用した認知獲得、信頼性向上、価値訴求など 
・メルマガ配信 
 定期発行のメールマガジン内でのPRによるイベント集客など 
・リアルイベント実施 
 日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」への主催名義を取得することでオンライン、またはリアルイベントでより向上心の高い教職員へのアプローチが可能 
・ディスプレイ広告 
 教員がアクセスする「先生コネクト」の注目度の高い位置にレクタングル広告を掲載することで明確なターゲットに向けた認知向上を図る 
 
▼会員属性(2025年2月時点)  
・会員数約18,000名(登録時に勤務校、校種、職階、担当教科、担当校務などを登録) 
・9割が学校教員、小:中:高の大まかな割合=2:2:3 
・教育委員会職員は約870名 
 
▼「先生コネクト」が発信する多彩なテーマ 
働き方改革や学校DX、NEXT GIGAなどの課題について先行事例や専門者、教育関連のインフルエンサーの実践報告や知見共有を発信します。 
さらに教員自らが書く「先生投稿」などで教職員コミュニティを作り、会員同士の知識や問題を共有する場をご用意しています。 
<配信テーマ例> 
・NEXT GIGA 
・学校DX 
・ICT教育 
・非認知能力 
・デジタルシティズンシップ教育 
・個別最適な学び 
・給特法 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/03/11 
               | 
              
                
                                         BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」は放送開始から20周年を迎え、 
番組ファンクラブ会員向けに、吉田さんとのミーティングイベントを開催しました。 
熱量の高いファンが中心になり、年齢層も幅広くここから発展したイベントへ向けても大きな指標となりました。さらにイベントを大きくしていくために、クライアント様へ向けてもPRできる企画があるか模索してければと思います。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/26 
               | 
              
                
                                         ■開催概要『BE-PAL FOREST CAMP 2025』 
 
開催日程:2025年10月4日(土)~5日(日) 
会場:PICA八ヶ岳明野(山梨県北杜市) 
参加者:『BE-PAL』読者200名~250名想定 
    ※1組あたりの人数により変動します 
実施内容:「初心者焚き火講座」「料理ワークショップ」「生き物観察」など 
     コンテンツ制作中。決まり次第、随時ご案内させていただきます。 
告知:『BE-PAL』 8月8日(金)9月号 4c1p  
                  9月9日(火)10月号4c1p 
        『BE-PAL.NET』内特設ページ(9月オープン予定) 
        『BE-PAL』SNS(X、Instagram、facebook) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【セールスシート】BE-PAL FOREST CAMP2025秋_実施報告書付_0625.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/13 
               | 
              
                
                                         ▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」とは 
「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」はものづくりに情熱をかたむける、全国3,000名のクリエイターが東京ビッグサイトに出店する2日限りのフェスティバル。 
 
 
▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」の特徴 
アート・雑貨・ファッション・クラフト・アクセサリーから伝統工芸、美味しい手作りフードなどクリエイター・作り手による色とりどりのお店や、人気クリエイターの作品づくりを体験できるワークショップ等が集まる 「マーケットエリア」。 
その他、人気アーティストによるフェスステージをはじめとするパフォーマンス 
キッチンカーの美味しいフェス飯をお楽しみいただける 「ミュージック&カフェエリア」 も用意してます。 
 
  
▼来場者・協賛プランの特徴 
・20代~40代女性、ファミリーが中心 
・ものづくり・ライフスタイルに興味関心が高い人が多い 
・来場者数予想3万人超・国内最大級ハンドメイドイベント 
・10年・15回の開催実績があり、関東を中心とした全国で高い認知 
・出展クリエイター向けのプロモーションが可能 
・当日協賛ブース以外、事前施策・会場内施策等プランが多数ご用意 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/15 
               | 
              
                
                                         ■TVや雑誌などで活躍する専門家を貴社のセミナーやイベント、商品発表会などに登壇者として起用いただけるサービス 
 
総合情報サイト「All About」やその他多数のメディアで活躍する専門家約900名の中から 
ご希望のテーマ・目的に合わせた人材を選定いただき、 
貴社のセミナーや商品発表会、社員研修などの各種イベントに講師としてキャスティングいただけます。 
 
第三者である専門家が講師として登壇・実演することにより、イベントの信頼性・話題性を向上させることができます。 
 
※オールアバウトの専門家(ガイド)とは 
「住宅・不動産」「お金」「健康・医療」「美容」「家電製品」「料理」「車」「国内旅行・海外旅行」「恋愛・結婚」など、1,300に渡る幅広いテーマで、その道の専門家約900名が在籍。All Aboutで情報を発信している他、TV・ラジオ・新聞・雑誌等から取材を受け出演や寄稿なども多数行っています。 
 
ぜひ貴社のイベントに専門家を活用しませんか? 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 2401オールアバウト_専門家セミナー出演_メディアレーダー.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/10 
               | 
              
                
                                         「病院DXアワード」とは、 
病院DXに貢献する製品・サービスの開発企業を表彰するCBnews主催の式典です 
これからの人口減少社会に向けてDXによる生産性向上は必須であるものの、他業界に比べ病院のDXは遅れています。 
本アワードが介在することで、より良い製品・サービスを開発する企業とDXに課題を抱える病院の橋渡しとなり、病院のDXを推進することを目指します。 
 
エントリーいただいた製品サービスは、【現役の病院の事務部長や学会委員長】などで構成された審査員により審査を行い、最も優れた企業様のプロダクトを決定します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/10 
               | 
              
                
                                         2006年より医療・介護業界の専門ニュースサイトとして、行政・経営関連記事を配信しているwebサイトです。 
医療・介護経営者がおさえておくべき法改正・報酬改定情報、経営戦略事例などを平日毎日配信。 
メルマガやセミナーにて企業様の製品サービス情報の発信も承っております。 
 
【ユーザー概要】 
★医療機関、介護施設の経営層/管理職層が多いことが特徴です。 
・会員総数:約31万人 
・メルマガ会員数:約4.7万人 
・会員属性: 
 役職…全体の約7割が「管理職以上」 
 業態…全体の約7割が「医療機関」「介護」業界の方 
(2025年6月時点) 
 
【人気プロモーションメニュー】 
①号外メールマガジン広告 
メルマガ希望会員へオリジナルメールを配信頂けます。 
(HTML形式での配信で、1コンテンツに複数のバナーやリンクの挿入が可能) 
平均開封率:16%~17% 
平均クリック率:2%~3% 
 
②セミナー/イベント協賛 
診療報酬やDXといった業界内でHOTなテーマにて随時企画開催しております。 
訴求したい製品サービスに沿ったテーマでの実施も可能です。 
 
▽募集中のイベント▽ 
イベント名:病院DXアワード エントリー 
募集期間 :2025年12月19日(金) 23:59:59まで ※早期申込特典あり 
 協賛費 :お問い合わせください 
 
イベント名:診療報酬改定セミナー(仮) 
 開催日 :2026年2月下旬を予定 ※早期申込特典あり 
集客想定数:500~1000名 
 協賛費 :お問い合わせください 
 
 
【開催事例・実績】 
・2025年3月開催 病院DXサミット(集客数:600名) 
・2024年3月開催 横軸で捉える24年度報酬改定~医療介護連携、働き方改革、DX~(集客数:900名) 
・2023年6月開催 -ガイドライン第6.0版をふまえて考える、医療業界におけるセキュリティ対策-(集客数:300名) 
※その他集客実績は資料をご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/09 
               | 
              
                
                                           割引内容12月までのお申込みに限り早期割引の対象となります。 
                                2006年より医療・介護業界の専門ニュースサイトとして、行政・経営関連記事を配信しているwebサイトです。 
医療・介護経営者がおさえておくべき法改正・報酬改定情報、経営戦略事例などを平日毎日配信。 
メルマガやセミナーによる企業様の製品サービス情報の発信も定期的に実施しております。 
 
【ユーザー概要】 
★医療機関、介護施設の経営層/管理職層が多いことが特徴です。 
・会員総数:約31万人 
・メルマガ会員数:約4.7万人 
・会員属性: 
 役職…全体の約7割が「管理職以上」 
 業態…全体の約7割が「医療機関」「介護」業界の方 
(2025年6月時点) 
 
【人気プロモーションメニュー】 
①号外メールマガジン広告 
メルマガ希望会員へオリジナルメールを配信頂けます。 
(HTML形式での配信で、1コンテンツに複数のバナーやリンクの挿入が可能) 
平均開封率:16%~17% 
平均クリック率:2%~3% 
 
②セミナーイベント協賛 
診療報酬やDXといった業界内でHOTなテーマにて随時企画開催しております。 
訴求したい製品サービスに沿ったテーマでの実施も可能です。 
 
【開催事例・実績】 
・2025年3月開催 病院DXサミット(集客数:600名) 
・2024年3月開催 横軸で捉える24年度報酬改定~医療介護連携、働き方改革、DX~(集客数:900名) 
・2023年6月開催 -ガイドライン第6.0版をふまえて考える、医療業界におけるセキュリティ対策-(集客数:300名) 
※その他集客実績は資料をご覧ください。 
※単独共催セミナーと複数社共催セミナー(イベント)の料金は異なります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【代理店企業様向け】2026年度報酬改定セミナー.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/22 
               | 
              
                
                                   割引内容メディアレーダーを見たとお伝えいただいた企業様には、セミナー参加費や追加資料提供に関して○%割引いたします。実践的なキャンペーン企画の最新事例や運用メソッドを効率的に学べる優待をぜひご活用ください。 
                        キャンペーン企画とは 
            企業のプロモーション活動に欠かせないキャンペーン企画のノウハウをまとめたメディアです。認知拡大・販売促進・ファン化につなげるための最新事例や運用手法を整理し、広告代理店・事業会社の担当者が実践的に活用できる知識を提供します。 
            キャンペーン企画の特徴 
            SNSやオフラインを組み合わせたキャンペーンの最新トレンドを体系化。成功事例・失敗事例を交え、効果的な設計・告知・計測のポイントを分かりやすく解説。即戦力として現場に活かせる点が特徴です。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:8万 
                                            月間UU数:4万 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              学生                           
                          年齢:20代〜50代 
                                      性別:男性・女性 
                        キャンペーン企画の強み・メリット 
            SNSとリアルを融合した最新キャンペーン手法を短時間で理解可能。UGCやインフルエンサーの活用など、費用対効果を最大化する知識を提供し、広告代理店・マーケティング担当者に役立つ内容です。 
            キャンペーン企画の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ノウハウ資料提供プラン(無料)、セミナー参加プラン(有料オプション)。 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  成果報酬                               
                        料金・費用 
                              
                  〜10万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/22 
               | 
              
                
                                         ■「AI博覧会 Summer 2025」とは 
AI博覧会は、AI・人工知能に焦点を当てた最先端の展示会です。本イベントでは、ChatGPTなどの生成AIをはじめとした最先端技術やサービスが一堂に集結し、企業のDX推進を加速させます。最新のAI製品や技術の展示を通じて、ビジネスの未来を拡大するための具体的な活用方法が学べます。 
 
AIエージェントなど新たなAIが登場している今だからこそ、国内最大級のナレッジを持つAIメディアが専門性の高いAIイベントを開催し、AIの社会実装とビジネス拡大を支援してまいります。 
 
前回6,300名超が参加したAIイベントが、2025年8月に再び開催決定 
2025年3月は6,300名の方にお申し込みいただき、AI導入を検討されている方を中心に大きな反響をいただきました。 
2025年8月は規模をさらに拡大し、東京国際フォーラムで2日間、7,000名規模での開催を目指します。 
 
■過去開催実績 
前回、2025年3月に開催したリアルイベント「AI博覧会 Spring 2025」には、2日間で6,300名もの方々にご来場いただきました。AI導入を検討する企業担当者が集い、業務効率化を実現する最先端技術やサービスに直接触れられる場として、多くの参加者から高い評価をいただいています。 
 
■スポンサー企業様を募集中、締切迫る!! 
当イベントのスポンサー企業の募集を開始いたしました。 
少しでもご興味がございましたら、詳細についてご案内させていただきますので下記担当者までご連絡くださいませ。 
 
株式会社アイスマイリー 瀬戸 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- AI博覧会summer 2025 協賛専用資料 (1).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/09 
               | 
              
                
                                         【コンセプト】 
インターエデュとは・・・受験や教育、子育てに関するママ・パパ自身の疑問やお悩みを解消するツールとして親しまれている日本最大級の受験・教育情報&コミュニティサイトです。 
受験にまつわるリアル情報を、自社コンテンツやYouTube動画で発信しており受験シーズンには学校情報・入試情報を 
リアルタイムでお届け。幅広い視点で子育てをサポートすることを目指しています。 
1-3月は最もPV・UUが盛り上がる時期となります。 
 
【特徴】 
≪私立学校の多くの接点があり取引校も200校以上≫ 
学校のコラボ企画やPTAとの座談会、オンライン説明会、有識者を招いてのセミナーなども実施。 
動画や記事でインターエデュメディア内にて紹介しております。 
 
≪学習塾や教育関連企業とのタイアップ≫ 
連載型の記事や年間を通じてバナー訴求。 
タイアップメニューのPV単価100円以下で設定しております。 
学校と企業をマッチングさせることも可能です。 
 
相性の良い商材:学習塾、子ども見守りサービス、子育て商材、小学生向け商材(子供服・タブレットなど) 
 
導入事例:株式会社日本教育指導総合研究所JET(受験Dr.)様、株式会社リソー教育様、 
株式会社エスイージー様、河合塾様、セントラル警備保障株式会社様、株式会社電通様、株式会社博報堂様など広告代理店様、メディアレップ様、私立中学校・高等学校様 
 
【ユーザープロフィール】 
年齢・性別:30代~50代 女性が55% 男性45% 
※コアターゲットは40代~50代(小中学生をもつ主婦) 
居住地:首都圏(東京44%、神奈川15%、埼玉7%、千葉6%、その他29%) 
 
【 サイトデータ 】 
サイト全体 2,130万PV/月平均(スマートフォン75% / パソコン・タブレット25%) 
利用者 150万人/月平均 
(2022年3月実績) 
サイト平均滞在時間 6:47 
1~3月は年間を通じて最もPVが高くなり、より多くの方々への訴求が可能となります! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【2025年04-06月】インターエデュ_広告媒体資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/22 
               | 
              
                
                                         株式会社オマツリジャパンは、「祭りを社会全体で支えていく仕組みを創る」をミッションに掲げ、全国の祭りや地域文化を活用した多様な支援事業を展開しています。主なサービスには、全国5000超の祭りネットワークを活かした広告協賛事業(Marketing Solutions)、伝統芸能団体のキャスティングやイベント運営を担うイベントコーディネート事業(Event Planning)、観光体験や特産品の造成・販売を通じた体験造成・販売事業(Experience Development)、自治体や保存会を対象にした調査・助成金活用支援・PR企画などの調査・支援事業(Research/Consulting)があります。企業向けには、祭り会場でのサンプリングやCM放映、ドローンショー等の広告プランを提供し、地域とのつながりを深めながらブランディングやプロモーションを支援。行政・地域・企業の三者が連携し、祭りの持続可能な運営と次世代への継承を実現します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- [A4]オマツリジャパン会社概要2025年夏版.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/10 
               | 
              
                
                                   割引内容広告メニューには割引特典がございます 
                        ツギノジダイとは 
            朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。メディア発足から現在に至るまで、日本全国600社以上の中小企業の経営者にインタビューを行ってきました。事業承継のストーリーや経営改善事例を豊富に取り揃え、中小企業が抱える経営課題の解決に資するヒントをご提供いたします。 
            ツギノジダイの特徴 
            会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けしています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              高所得・富裕層,                              経営者                           
                                    ツギノジダイの強み・メリット 
            ■こんな方におすすめです 
 ・中小企業の経営者、これから事業継承の意思や予定のある方にアプローチしたい 
  ・中小企業の経営改善やDXに関する悩みの解決策を提案したい 
  ・中小企業で働く方への商品・サービスモニター企画を実施したい 
  ・中小企業向けイベントに協賛したい 
            ツギノジダイの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/10 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーで資料DLした上で広告商品をお申込みいただいた方につきましては、ツギノジダイ編集メルマガでの告知・訴求枠(1回分)を無料でつけさせていただきます。 
                                朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。 
 
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。 
 
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/09 
               | 
              
                
                                         【2024年度大会全期間でのアプローチは4月中のご成約のみ!】 
日本で唯一チーム参加費無料でどんなチームでも参加できる 
学童軟式野球全国大会ポップアスリートカップ。 
 
全国の地区ごとにセグメントされたデータベースは大会参加のためになりすまし登録なし。 
商品情報の発信やブランディング、サンプリングなどでの多数実績あり! 
 
また小学生のスポーツ支援を通じて企業の社会貢献活動としてもご活用いただいております。 
 
<POP ATHLITE CUPスポンサー企業様抜粋> 
くら寿司様・ベルメゾンネット(千趣会様)・ロート製薬様 
・リブマックスホテルアンドリゾート様・FWD生命様・おやつカンパニー様他 
 
ITやクリエイティブで企業様の様々な課題を解決する 
ペタビット株式会社が企画提案から運用・制作物までワンストップでサポートいたします。 
 
学童野球とは? 
→小学生がプレーする野球を指します。 
よく聞く「少年野球」とは、厳密には中学生野球のカテゴリとなります。 
また、「学童」には女子も含まれますので、男女が混じってプレーします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/17 
               | 
              
                
                                         TV、新聞他メディア露出多数!子育て世帯向け性教育専門メディア「命育®」。 
教育感度・ヘルスリテラシーへの関心が高い、30代~50代女性(ママ)に高い支持をいただいています。 
 
医師専門家監修による信頼できる性の情報を、分かりやすく・ポジティブに発信しています。子どもの年齢に応じた監修記事、専門家回答のお悩みQ&A、動画ギャラリー、書籍・絵本等の紹介、セミナー情報、毎月のプレゼントキャンペーンなど。 
 
厚労省調査研究事業にも採択され、乳幼児の子をもつ保護者への性教育の実態調査、親子に関わる専門職向けの性教育の手引きの制作を担当しました。 
 
メインターゲット:幼児、小学生、10代・中高生の子を持つ、教育感度・ヘルスリテラシーの高い保護者 
開設:2019年オープン、2020年末リニューアル 
価格:無料(一般)、418円/月(命育プレミアム会員) 
特徴: 
・医師専門家約30名による信頼できる情報 
・ママクリエイターチームによるターゲットニーズを理解した分かりやすい情報発信 
・性にまつわる多様なテーマを記事や動画、セミナー等で発信する日本唯一の保護者向けサイト 
 
読者プロフィール: 
 
<性別>女性 85%、男性12%、その他・無回答3% 
<年齢>50代 18%、40代 44%、30代 28%、20代 5%、その他 
 
扱うテーマ: 
・男性の身体、女性の身体 
・生理、初潮 
・思春期の心、体 
・プライベートゾーン(防犯、体の知識) 
・性犯罪、性的同意 
・多様な性(LGBTQ)、ジェンダー 
・大人の性、更年期 
・ネット、情報リテラシー 
など 
 
メディア露出: 
・NHKあさイチ 
・TBS NEWS23 
・マネー現代 
・朝日小学生新聞 他多数 
 
アクセス数: 
月間50万PV~、月間5~8万UU 
 
Instagram: 
フォロワー数 約1.6万人(2024年4月現在) 
 
メディア取引実績(業界): 
 
保育、教育、メディア(新聞社、出版社、Webメディア等)、生理用品メーカー、下着メーカー、医療・製薬メーカー、フェムテック・フェムケア商品・サービス(デリケートゾーン、生理管理アプリ、オンラインピル処方等)他 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 命育媒体企画書_企業向け202404.pdf
 
																		- <命育®>広告・プロモーションメニュー.pdf
 
																		- <命育®>制作のご提案.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/20 
               | 
              
                
                                         YouTubeチャンネル「ぼくたちのあそびば」は、個人SNS総フォロワー数100万以上!F1層からの人気が高く、SNSでの活動も活発な新進気鋭の俳優陣が出演しているYouTubeチャンネルです。 
 
刀剣男士の鳥越裕貴、ウルトラマンX主人公の高橋健介、フジテレビ月9出演俳優のゆうたろう、日テレドラマ出演俳優の井阪郁巳の若手人気俳優4人が、ゲーム、カラオケバトル、料理、ロケ、2.5次元業界の裏話など様々な企画に挑戦しています。2.5次元ファンという行動力=エンゲージメントが強い視聴者が特徴です。 
 
出演者、番組を応援するスタンスでの動画を展開することで、タイアップ企業の商品やサービスの好感度を上昇させ、購買に繋げます! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 株式会社オールアバウトナビ_ぼくたちのあそびばタイアップ企画書.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/07/22 
               | 
              
                
                                         【 LADY TOKYO 】は、 
東京23区(多摩地区、横浜の一部地域)の日本経済新聞読者 34万世帯の高所得者向けの折込広告媒体です。 
(毎月第一水曜、朝刊発行) 
 
日経購読者アンケートよりの "73%が折込広告をきっかけに" ネット検索をしており、 
弊社では紙面を主軸にHP、メルマガ配信、SNS掲載をセットにしたサービスを強みとして、 
多くの企業様からお喜びいただいております。 
 
読者および広告主様のことを第一に考え、読みやすく、表紙から最後のページまで美しい紙面にするために、 
業種や広告内容等については厳しい掲載基準を設けています。 
 
その結果、掲載広告主様の継続率は約7割以上、正確で信頼できる情報紙として高い評価を受けています。 
また、日本の富裕層の5%以内の質の高いリード顧客の獲得が見込めます。 
 
【 サービス一覧 】 
・紙面広告(WEB掲載、メルマガ配信、SNS掲載) 
・イベント開催 10~50名程度 (内容検討あり) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/07/21 
               | 
              
                
                                         2020年の大学入試改革や大学生の就職活動事情など、 
若者を取り巻く環境は日々刻々と変化しています。 
またそうした環境の変化によって、新しい教育ツールや手法も登場してきています。 
キャリア教育の必要性が言及され始めてから随分と時間が経ちましたが、未だに教育現場では 
キャリア教育の実施方法について悩まれている先生方も多く、現場のニーズを受けて誕生したのが、 
この「キャリア教育ラボ」です。 
 
キャリア甲子園をはじめとしたアクティブラーニング形式のキャリア教育プログラムや、 
社会人との交流イベント等、各種プログラムを運営してきた経験から、 
キャリア教育に関する事例やニュースをフラットな観点でご紹介していくサイトです。 
 
弊社だけの事例だけではなく、企業や教育現場など、さまざまな取組みをピックアップし、 
小中高・大学の教育関係者や、中高生のお子様がいらっしゃる保護者に 
最新の情報を発信してまいります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【キャリア教育ラボ】ご紹介資料_ver1.0.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/12/24 
               | 
              
                
                                         【媒体概要(エコバシ)】 
ワリバシの袋(幅32mm×長さ190mm×両面)に広告が掲載できます。 
単価が1膳あたり9.9円~と割安です! 
「環境に悪い」と言われるワリバシだからこそ、間伐材や植林木を利用したワリバシを使用することで森林保護につながります。 
また、広告料の1%を「緑の募金」に寄付し、植林活動などに役立てて、割り箸で「環境を良く」する仕組みを作っていますので企業のイメージアップにも最適! 
 
【配布エリア・配布方法(エコバシ)】 
全国250以上の大学の食堂や売店で展開。全国のコンビニ(ローソンストア100)などでも配布可能です。 
 
【その他の広告媒体】 
・学食トレイ広告 
・ポスタースタンド広告 
・ポケットティッシュ広告 
・学食卓上POP広告 
・大学内ポスター 
・大学書店広告 
・サンプリング(学内・学外、学祭など) 
・学内イベント・キャンペーン 
 
※その他、上記以外にも大学生向けの広告ならすべてプロモーション手配可能です! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【全国】大学配布一覧 エコバシ 201224.pdf
 
																		- 大学生メディア一覧_201029.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/06/30 
               | 
              
                
                                         ■"全国1,000名以上の大学生コミュニティ"を有する若年層のプロならではの調査やキャスティング、イベント協賛からタイアップ企画までの媒体資料です。 
■アフターコロナの若年層(大学生や高校生を中心に若手社会人まで)をターゲットにしたマーケティングの企画についてお気軽にご相談ください。 
■広告代理店出身のプランナーが貴社の課題やご予算にあわせてリアル×オンラインで若年層に幅広くリーチできるプロモーションをご提案します。(資料内の企画事例もご参照ください) 
 
■後援企業としてのイベント企画や、提携団体との定期交流・インターン採用等、大学生と一緒にコンテンツづくりをする当社ならではの、単純協賛にとどまらないタイアップ企画が可能です。 
【当社の持つ大学生コミュニティ】 
 ◎UNIDOL(ユニドル): 年間3万人以上を動員する"日本一の大学生主催イベント"、当社が単独で後援企業として制作運営に参画 
 ◎AGESTOCK(エイジストック): 日本武道館や東京ドームシティホールで開催実績のある日本最大級の学生イベント団体 
 ◎その他、各校の学園祭実行委員や放送研究会、ダンスサークル、イベント・企画サークルなど 
 
■イベント協賛はもちろん、調査や商品開発、SNSやYouTubeを活用した動画企画・制作、インフルエンサーとしてのキャスティングなど幅広くご提案可能です。 
【メニュー例】 
・イベント協賛(会場ジャック、ステージPR、ブース出展、CM放映、入場時サンプリング、SNS拡散等) 
・若年層アンケート調査、グループインタビュー、商品開発 
・ダンスコンテストやハッシュタグリレーなどのSNS企画 
・若年層ターゲットの動画コンテンツ企画(若年層の起用ももちろん可能) 
・SNSでの分散リーチを最大化するマイクロインフルエンサーのキャスティング 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- AmaductioN_若年層マーケティング施策.pdf
 
																		- [参考] 主催イベントコンテンツ協賛_AmaductioN.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               |